2011年03月01日
クロッシェ(かぎ針編み)講座
クロッシェとはかぎ針編みのことです
あみぐるみを作ってみたい方
レース編みやかぎ針編みの基礎を知りたい方
クロッシェボールを編んでみたい♪
シュシュを作ってみたい♪
などさまざまな事に対応いたします
レッスン料は1回2000円(材料費別)となります
ビーズクロッシェとはレース針でビーズを編むテクニックです
ジュエリークロッシェとはビーズクロッシェを
アクセサリーとして加工することに特化したカルチャーとなります
本教室では、
レース編みの延長線上としてビーズを編み込みたい方から
ジュエリーとして楽しみたい方まで
幅広く対応いたします
編み物とビーズ両方を楽しみたい方
ビーズボールがいまいち上手くできない><
コツがを知りたいわ~なんて方まで
お気軽にお尋ねください
レース編みに慣れていない方、
かぎ針編みが始めての方には細いレース糸を編むのは
ちょっと難しいかもしれませんが、
初心者の方にはまず太目の糸で
編み方からゆっくりお教えしますよ
レッスン料は1回2000円材料費別となります
本教室は、楽習フォーラムの認定教室となりますので
各種認定講座についてお教えすることが出来ます
コースレッスンとして、または作ってみたい作品がある方は
お問い合わせくださいね
楽習フォーラムの
クロッシェカフェ(かぎ針編み認定講座)









こちらはレッスン1からレッスン9までを順番に学習することで、
基礎から応用まで123種類のテクニックを学ぶことができる、
体系的なカリキュラムとなっております!
講座を修了し、作品審査を受けると
公益財団法人 日本生涯学習協議会(JLL)が発行する
「クロッシェカフェ技能認定証」が取得でき、
認定インストラクターとして活動することができます。
楽習フォーラムのジュエリークロッシェ講座
こちらは講座作品例となります








講座を修了し、作品審査を受けると
公益財団法人 日本生涯学習協議会(JLL)が発行する
「ジュエリークロッシェ技能認定証」が取得でき、
認定インストラクターとして活動することができます。
詳細はお問い合わせくださいね

☆★☆メールアドレスの間違えないようにご注意ください☆★☆
もしメールしたのに連絡がない場合は、
メールアドレスの間違いで迷子になってる場合もありますので
お手数ですが改めてメールしてみてくださいね
お問い合わせ時、連絡先を携帯メールにされる方は @hm.aitai.ne.jp のアドレスをお受け取れるよう設定をお願いいたします
あみぐるみを作ってみたい方
レース編みやかぎ針編みの基礎を知りたい方
クロッシェボールを編んでみたい♪
シュシュを作ってみたい♪
などさまざまな事に対応いたします

レッスン料は1回2000円(材料費別)となります
ビーズクロッシェとはレース針でビーズを編むテクニックです
ジュエリークロッシェとはビーズクロッシェを
アクセサリーとして加工することに特化したカルチャーとなります
本教室では、
レース編みの延長線上としてビーズを編み込みたい方から
ジュエリーとして楽しみたい方まで
幅広く対応いたします
編み物とビーズ両方を楽しみたい方
ビーズボールがいまいち上手くできない><
コツがを知りたいわ~なんて方まで
お気軽にお尋ねください
レース編みに慣れていない方、
かぎ針編みが始めての方には細いレース糸を編むのは
ちょっと難しいかもしれませんが、
初心者の方にはまず太目の糸で
編み方からゆっくりお教えしますよ

レッスン料は1回2000円材料費別となります
本教室は、楽習フォーラムの認定教室となりますので
各種認定講座についてお教えすることが出来ます
コースレッスンとして、または作ってみたい作品がある方は
お問い合わせくださいね

楽習フォーラムの
クロッシェカフェ(かぎ針編み認定講座)









こちらはレッスン1からレッスン9までを順番に学習することで、
基礎から応用まで123種類のテクニックを学ぶことができる、
体系的なカリキュラムとなっております!
講座を修了し、作品審査を受けると
公益財団法人 日本生涯学習協議会(JLL)が発行する
「クロッシェカフェ技能認定証」が取得でき、
認定インストラクターとして活動することができます。
楽習フォーラムのジュエリークロッシェ講座
こちらは講座作品例となります








講座を修了し、作品審査を受けると
公益財団法人 日本生涯学習協議会(JLL)が発行する
「ジュエリークロッシェ技能認定証」が取得でき、
認定インストラクターとして活動することができます。
詳細はお問い合わせくださいね

☆★☆メールアドレスの間違えないようにご注意ください☆★☆
もしメールしたのに連絡がない場合は、
メールアドレスの間違いで迷子になってる場合もありますので
お手数ですが改めてメールしてみてくださいね

お問い合わせ時、連絡先を携帯メールにされる方は @hm.aitai.ne.jp のアドレスをお受け取れるよう設定をお願いいたします
Posted by Mia* at 02:00│Comments(0)
│教室