教室日程

教室開講予定はプロフィールの下にあるカレンダー見て下さい
体験申込&お問合わせは

その他随時体験行っていますので
お気軽にお問い合わせ下さい

イベントのご案内

今のところ未定

2015年05月17日

超簡単☆ネックレススタンド作り

豊田市内でロザフィ&クロッシェ・オルネフラワーなどを使ってハンドメイドアクセサリー教室を開講しているMia*です

今月末の展示会に向けてちょこっとずつ準備を始めたこの頃です♪
展示会に先立ち昨日まで行われていたロザフィコンクール なんとそちらでうちの教室を卒業された2人の先生の作品が入賞されたんですよすごいですよね♪先生方の努力の結果で私のお陰では全く無いんですが、我が事のように ふふっんすごいでしょ〜っと自慢気な私なのでした( ̄ー ̄)ニヤリ
その作品達も今月末の展示会にてもちろん展示されます ぜひ皆さんお誘い合わせの上ご来場くださいませ♪私もとっても楽しみです

で、話が逸れましたが準備の話 今回は展示会開催中にイベントも入ってるので手持ちのトルソーを全て展示会へという訳にいかないのでちょっと手作り


写真で見るとそれなりに見えますが、実はこちらフォトフレームを使って作ってます

折り畳むとこんな薄さなので持ち運びもgood(*^^)v

写真で見るとそれなりに見えますが、実は百均フォトフレームと厚紙でできちゃいます
今回はこんな厚紙使用

右の厚紙はセリア 色ダンボールはダイソー製品です
フォトフレームでなく、ブックエンドを使っても同じ様に出来ますよ ただそっちは折り畳め無いのがちょっと難点 でもたくさん作るなら厚みは変わらないかもですね

一応、作り方は続きに書いておきますのでご興味のある方はどうぞ




豊田市内各所いろんなところで開講してます
都合のいい場所、日程で始められますので、お問い合わせくださいね

オルネフラワーロザフィクロッシェワイヤーデコレビーズ
色々なハンドメイドの教室です
もちろん組み合わせてのレッスンも可能グッド
まずは体験レッスンに来てみて下さいね
ロザフィ講師向け講習も全課程お教えしております


オーダーもお受けしてますので、
気に入った作品がある時にはお気軽にオーナーメッセージから
お問い合わせくださいねわーい


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ロザフィへ
にほんブログ村
作品がいいな♪っと思っていただけた方はこちらをポチっとお願いします
ランキングに参加してます♪

毎日1ポチ、皆様の応援が作品作りの励みになります


  続きを読む


Posted by Mia* at 12:19Comments(4)道具

2013年02月23日

パールやビーズの収納方法

豊田市内でロザフィ&クロッシェ・オルネフラワー教室を
開講しているMia*です

収納方法を紹介するご紹介シリーズ
今回はパールやビーズなどの小物類です

パールはアクセサリーに使ったりデコレーションに飾ったりと
色々なところで使うので大きさ違い、色違いでどんどん在庫が増えますよね
そんないろんな種類のパールやビーズは
1種類づつ収納できるケースに収納しています上矢印

1個づつ蓋付きのケースでそれをまたケースに納めるという形の収納です
使う時は使う色のケースだけを取り出して使うので
一度にいろんな色をこぼしちゃっておーまいがっなんて事がなくなりました

これは主にオルネフラワーを製作する時に使うビーズがメインですので
4~8ミリのパールビーズですね
デコレーションに使うパールビーズなどは2~4ミリサイズ
それぞれ大きさ毎にまとめてますので
レッスンの時などはそれぞれに必要な大きさのケースを持っていきますひらめいた

以前は100均で売ってる薬ケースのように
ふたは1枚で中の仕切りだけも分かれている物も試しに使ってみたのですが
小さいサイズだと中で混ざってしまう事が多かったので
この形に落ち着きました
大きなサイズなら問題ないんですけどねしっしっし

スワロフスキーなどとにかくいろんな色が少しずつ欲しいのにはこちら

こちらは1個づつ収納できるお薬ケースです
スワロビーズは多くても100個までしか持たない事が多いので
小さなケースでも収まっちゃうのでこちらで十分なんです
カラフルなケースを使ってなんとなく色別に分類
名前をちゃんと書いておかないと、次回も同じのを買えないので
新しく補充するたびにマステで色の名前を書き込んでいます上矢印
このピルケースは中のケースのサイズが色々とあるのでパーツ収納にも便利ですよキラン



新規生徒さん随時募集してます
豊田市内各所いろんなところで開講してます
都合のいい場所、日程で始められますので、お問い合わせくださいね

オルネフラワーロザフィクロッシェワイヤーデコレビーズ
色々なハンドメイドの教室です
もちろん組み合わせてのレッスンも可能グッド
まずは体験レッスンに来てみて下さいね
ロザフィ講師向け講習も全課程お教えしております


オーダーもお受けしてますので、
気に入った作品がある時にはお気軽にオーナーメッセージから
お問い合わせくださいねわーい


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ロザフィへ
にほんブログ村
作品がいいな♪っと思っていただけた方はこちらをポチっとお願いします
ランキングに参加してます♪

毎日1ポチ、皆様の応援が作品作りの励みになります
  


Posted by Mia* at 12:01Comments(0)道具

2013年02月20日

道具の収納方法など

豊田市内でロザフィ&クロッシェ・オルネフラワー教室を
開講しているMia*です

今日はsrosyメンバーとあるクラフトの勉強会です♪
ずっとやってみたいなっと思っていたクラフトなので楽しみにしてたの上矢印
完成した作品はまたご紹介しますね

今日は道具の収納方法のご紹介を
アクセサリー作りやオルネフラワーの製作にも大切な道具達
ペンチやニッパーなどの収納のご紹介です
どんどん増えていくので、大きめのバニティポーチに収納していますキラン

レッスンなどへ持ち運ぶ事も多いので持ち手付きの収納が必須です
中はこんな感じ

仕切りは元々無かったので、
クッションマットを使って1本づつポケットを作って収納してます
以前は違うポーチに収納してたのですが、
8本もあるとさすがにごちゃごちゃしちゃうので
この形がとても使いやすいですキラン

中の仕切りはこんな風に取り外しが利きます

ふわふらクッション生地がいい感じ♪



新規生徒さん随時募集してます
豊田市内各所いろんなところで開講してます
都合のいい場所、日程で始められますので、お問い合わせくださいね

オルネフラワーロザフィクロッシェワイヤーデコレビーズ
色々なハンドメイドの教室です
もちろん組み合わせてのレッスンも可能グッド
まずは体験レッスンに来てみて下さいね
ロザフィ講師向け講習も全課程お教えしております


オーダーもお受けしてますので、
気に入った作品がある時にはお気軽にオーナーメッセージから
お問い合わせくださいねわーい


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ロザフィへ
にほんブログ村
作品がいいな♪っと思っていただけた方はこちらをポチっとお願いします
ランキングに参加してます♪

毎日1ポチ、皆様の応援が作品作りの励みになります
  


Posted by Mia* at 12:32Comments(0)道具

2013年02月04日

アクセサリーパーツ収納 その2

豊田市内でロザフィ&クロッシェ・オルネフラワー教室を
開講しているMia*です

我が家の鳴かないお嬢にゃんねこ
珍しくうるさいです
今日は立春、そろそろ恋の季節なんでしょうかねぇ
もうすっかり熟女なお年頃なんですがね汗

今日は先日の続き
アクセサリーパーツの収納方法その2のご紹介
以前は前紹介したケースだけで収納していたのですが
どんどんパーツは増えていきますので追加した分です

こちらのケースには、丸カン・Cカン・二重カンなどの
カン類を色別サイズ別に収納してます
購入先はビーズ屋さんとかで150円位で売ってるのを見かけましたが、
同期のすおう先生が安く手にいれたからっと分けて下さったので
100円しないで購入したかな?っという感じですやったー
こういった一つ一つ蓋ができるタイプは小さなパーツを収納するのに重宝します
しっかりふたが閉まるので、失敗してこぼれちゃったりって事がないので
できればもっと欲しいなぁっと思ってるケースですキラン




新規生徒さん随時募集してます
豊田市内各所いろんなところで開講してます
都合のいい場所、日程で始められますので、お問い合わせくださいね

オルネフラワーロザフィクロッシェワイヤーデコレビーズ
色々なハンドメイドの教室です
もちろん組み合わせてのレッスンも可能グッド
まずは体験レッスンに来てみて下さいね
ロザフィ講師向け講習も全課程お教えしております


オーダーもお受けしてますので、
気に入った作品がある時にはお気軽にオーナーメッセージから
お問い合わせくださいねわーい


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ロザフィへ
にほんブログ村
作品がいいな♪っと思っていただけた方はこちらをポチっとお願いします
ランキングに参加してます♪

毎日1ポチ、皆様の応援が作品作りの励みになります
  


Posted by Mia* at 13:52Comments(0)道具

2013年02月01日

アクセサリーパーツ収納の仕方

豊田市内でロザフィ&クロッシェ・オルネフラワー教室を
開講しているMia*です

何度もちょこちょことお世話になっているルーコさんのブログ教室鉛筆
前回、一番見られてる記事はどれか?検索キーワードは?
それを確認したらどうしたらいいかなど
教えてもらったので、それを踏まえてブログをもう少し・・・
っとは思ってるのですがなかなか下矢印

実は他の方のサイトをこっそり覗かせてもらって判明したのですが
このブログって検索で来る方はほぼ8割「ロザフィ」ネタなんですよねええと(汗)
ランチ記事も書いてはいるのですが、
あんまりそれで検索で来てる人はいないの水滴
って事でもっとロザフィネタ増やすべきだなっとも思うし
もっとクロッシェやオルネフラワーでも検索されるよう頑張れ私
っと思うこの頃だったりします

で、うちの記事の中でも教室案内を除くと一番見られてるのが
ロザフィペーパーの収納方法」だったりします
一昨年に書いた記事なので、またおいおい加筆していこうとは思ってます
ということで、それを踏まえてよく生徒さんにも聞かれる
アクセサリーパーツの収納方法も載せてみたいと思います上矢印

コースレッスンをすると、色々なパーツが手元にやってきます
それを分かりやすく使いやすく、そしてお手頃価格で収納
で落ち着いたのがこちらです
100均で売ってる8分割のビーズケース
分割が多くなると中の物が動いたりするので、これ位がしっかり蓋がしまり
ちょうどいいですキラン

ピン類は9ピン、Tピンそれぞれケースを使ってます
ここに収まらないサイズはワイヤー使用すればいいので買わないようにしてます

引き輪やアジャスター、バチカンなども色ごとに分けて一緒に使う部品が
そばにあるように分けてます
そして4つのケースまとめてこちらの収納に入れてます

今は部品も増えましたのでこれだけでは収まりませんが
コース受講中のパーツであればこのセットで全て収まりましたひらめいた
こちらに入れておくとバラバラにならず、ペーパーの収納と同じサイズのかばんに
キレイに収まるので今でも愛用してます

現在はもう少し分けてますので
また近いうちにその他の収納方法をご紹介したいと思います
参考になるといいな♪

新規生徒さん随時募集してます
豊田市内各所いろんなところで開講してます
都合のいい場所、日程で始められますので、お問い合わせくださいね

オルネフラワーロザフィクロッシェワイヤーデコレビーズ
色々なハンドメイドの教室です
もちろん組み合わせてのレッスンも可能グッド
まずは体験レッスンに来てみて下さいね
ロザフィ講師向け講習も全課程お教えしております


オーダーもお受けしてますので、
気に入った作品がある時にはお気軽にオーナーメッセージから
お問い合わせくださいねわーい


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ロザフィへ
にほんブログ村
作品がいいな♪っと思っていただけた方はこちらをポチっとお願いします
ランキングに参加してます♪

毎日1ポチ、皆様の応援が作品作りの励みになります
  


Posted by Mia* at 12:10Comments(2)道具